
「特定活動」ビザは、就労系ビザ、非就労系ビザのいずれの在留資格に係る活動に該当しない活動を行う外国人について、入国・在留を認める場合に、法務大臣が個々に活動を指定する者に付与する在留資格になります。
法務大臣が個々の外国人について特に指定する活動
「特定活動」ビザは、上陸許可基準適合性を求められない在留資格です。
「特定活動」ビザの在留期間は、5年、3年、1年、6月、3月又は法務大臣が個々に指定する期間(5年を超えない範囲)になります。
特定活動は、次のように分類されます。
これは法務大臣があらかじめ告示で定める活動になります。
具体的には、外交官等の家事使用人、ワーキング・ホリデー、経済連携協定に基づく外国人看護師・介護福祉士候補者等法務大臣が個々に活動を指定するものになります。
告示特定活動は1号~54号まであります。
下記の告示特定活動の種類の一覧表をご参照ください。
告示で定められていない活動になります。
法務大臣は、人道上その他の特別の事情により特に在留を認めるものになります。
※告示外特定活動は、在留資格認定証明書COEの交付対象にはなりませんので、注意が必要です。
| 1号 | 家事使用人(外交・公用) |
|---|---|
| 2号 | 家事使用人 |
| 3号 | 台湾日本関係協力会職員及びその家族 |
| 4号 | 駐日パレスチナ総代表部職員およびその家族 |
| 5号 | ワーキングホリデー |
| 6号 | アマチュアスポーツ選手 |
| 7号 | アマチュアスポーツ選手の家族 |
| 8号 | 外国弁護士の国際仲裁代理 |
| 9号 | 有償インターンシップ |
| 10号 | 英国人ボランティア |
| 11号 | 現在なし |
| 12号 | サマージョブ |
| 13号 | 大阪・関西万博関係者 |
| 14号 | 大阪・関西万博関係者の配偶者等 |
| 15号 | 国際文化交流 |
| 16号 | EPAインドネシア看護師候補 |
| 17号 | EPAインドネシア看護福祉士候補者 |
| 18号 | EPAインドネシア看護師家族 |
| 19号 | EPAインドネシア介護福祉士家族 |
| 20号 | EPAフィリピン看護師候補者 |
| 21号 | EPAフィリピン就労介護福祉士候補者 |
| 22号 | EPAフィリピン就学介護福祉士候補者 |
| 23号 | EPAフィリピン看護師家族 |
| 24号 | EPAフィリピン介護福祉士家族 |
| 25号 | 医療滞在 |
| 26号 | 医療滞在同伴者 |
| 27号 | EPAベトナム看護師候補者 |
| 28号 | EPAベトナム就労介護福祉士候補者 |
| 29号 | EPAベトナム就学介護福祉士候補者 |
| 30号 | EPAベトナム看護師家族 |
| 31号 | EPAベトナム介護福祉士家族 |
| 32号 | 外国人建設就労者 |
| 33号 | 高度専門職外国人の就労する配偶者 |
| 34号 | 高度専門職外国人又はその配偶者の親 |
| 35号 | 外国人造船就労者 |
| 36号 | 特定研究等活動 |
| 37号 | 特定情報処理活動 |
| 38号 | 特定研究等活動等家族滞在活動 |
| 39号 | 特定研究等活動等の親 |
| 40号 | 観光、保養等を目的とする長期滞在者 |
| 41号 | 観光等目的長期滞在者に同行する配偶者 |
| 42号 | 製造業外国従業員 |
| 43号 | 日系4世 |
| 44号 | 外国人起業家 |
| 45号 | 外国人起業家の配偶者等 |
| 46号 | 本邦大学等卒業者 |
| 47号 | 本邦大学等業者の配偶者等 |
| 48号 | 現在なし |
| 49号 | 現在なし |
| 50号 | スキーインストラクター |

| ビザ申請のサポート内容 | 基本 | オプション |
|---|---|---|
| ビザ申請の要件確認 | 〇 | |
| 必要書類のリストアップ | 〇 | |
| 必要書類の確認・アドバイス | 〇 | |
| お客様に代わって必要書類の収集 | 〇 | |
| ビザ申請書類の作成 | 〇 | |
| 理由書の作成 | 〇 | |
| 出入国在留管理局への申請 | 〇 | |
| 出入国在留管理局での折衝・追加資料依頼の対応 | 〇 | |
| 結果通知の受け取り | 〇 | |
| 在留カードの受取 | 〇 | |
| 不許可になった場合は、再申請。最終的に不許可の場合、全額返金保証 | 〇 | |
| 許可後の日本での生活についてのアドバイス | 〇 |
下記の料金は目安になります。
正確な料金については、面談後にご提示させていただきます。
※お客様の状況によっては、別途お見積りする場合があります。その場合は必ず説明します。
お申し込みはお見積りをご確認いただいてからになります。
また公的書類の取得、印紙代、書類の翻訳そして関東圏外の交通費は実費精算になります。
| 申請内容 | 報酬(税込) | 収入印紙 |
|---|---|---|
| 在留資格認定証明書交付申請(COE) | 99,000円 | 0円 |
| 在留資格変更許可申請 | 99,000円 |
6,000円(窓口) |
| 在留期間更新許可申請 | 49,500円 |
6,000円(窓口) |
※告示外特定活動の場合は、難易度加算が別途必要になります。
※お客様の依頼内容、状況および許可の見込みがかなり低い場合は、別途お見積りします(難易度加算、その他、オプション料金)。

当事務所にお気軽に相談ください。
営業時間 10:00-17:00(定休日:土日祝日)